第16回 京都きもの物語
2021年1月20日(水)~25日(月)
6階/催事場
※最終日は午後5時閉場
伝統と美の京都きものの世界をご堪能ください。
伝統工芸相良刺繍 京洛刺繍
高度の機械文明の発達した現代に多くの日数とたゆまない根気によって、一粒一粒を結びあげて表現された「相良繍」。
優雅な華麗さと、気品ある美しさは人の手の技でしか作れない、手工芸の極致。日本の着物には最高の技法とされています。
①綴れ袋帯 3,800,000円+税
②名古屋帯 680,000円+税
③付下げ 1,680,000円+税
期間中作家来場!!
中村京山氏
創業弘治年間 吉右衛門
弘治元年、初代西村与三右衛門が法衣商を始め、四代目与三右衛門の次男、吉右衛門が寛文五年に分家し、千切屋吉右衛門の名で家業を継承。創業以来、長い伝統に育まれた卓越した美意識と確かな技術で、豊かな染めと織りの美を創造し続けています。
①訪問着 480,000円+税
②訪問着 398,000円+税
③訪問着 398,000円+税
おもてなし
ちきりや吉右衛門第13代当主婦人 西村温子さんの立礼によるおもてなし
来場日
2021年1月 20日(水)・21日(木)・22日(金)
※22日(金)は15時まで。
おいしいお茶を飲みながらゆっくりとおくつろぎください。
【初出店】松美庵
伝統と歴史を大切にしながらも現代的エッセンスを融合。
創造を続ける匠の美技をお届けいたします。
訪問着 280,000円〜+税
コート地 180,000円〜+税
小紋 198,000円〜+税
染名古屋帯 88,000円〜+税
期間中作家来場!!
竹中正剛氏
【浅田綴れ】至宝の芸術品 つづれ帯
歴史の都、京都の文化を背景に、育まれた至宝の芸術、つづれ織。四季の風物を、美感を映した下絵に、織り手のイメージを重ね、織り、つづる。はるかな歴史をその奥深にたたえて爪が奏でる、織りのロマン。
初売限定品
①名古屋帯 280,000円+税
②名古屋帯 280,000円+税
③名古屋帯 280,000円+税
売り切れの際はご容赦ください。
五百機織
大正八年米沢の街を燃えつくしした大火の後、機織りを習い始めた先々代が大正十三年に米沢に創業。
創業者佐藤志めの意志を受け継ぎ、織の街、米沢の織元として、今も変わることなく良質の素材で心を込めて作り続けております。
初売限定品
着尺 250,000円+税
初売限定品
訪問着 398,000円+税
売り切れの際はご容赦ください。
振袖大特価品
お仕立て付 398,000円〜+税
京都の老舗メーカーなど、心ときめく素敵な色・柄の振袖が勢揃い。
松菱操業65周年記念特別出品
【初出店】「染・清流館」コレクション
「染・清流館」は、2006年、「日本の染色アートを世界に向けて発信する」ことを目的として京都に設立されました。京都を拠点に活躍する作家100人の作品計約500点を所蔵し、巨匠から新鋭まで様々な染色作家たちの作品を展示しております。世界で初めての染色アートの専門美術館です。

訪問着/稲垣美智子 4,800,000円+税

①染帯/稲垣美智子 680,000円+税
②染帯/河田孝郎 680,000円+税
売り切れの際はご容赦ください。
米沢紅花染体験
作品完成までをスタッフが懇切丁寧に指導。
作った作品はその場でお持ち帰りできます。
事前のご予約が必要です。
各日10時〜(所要時間約30分)

ショール染め
(税込)1,000円
きものメンテナンスキャンペーン
事前ご予約の方には
京洗いプレス加工30%OFF
※京洗いプレス加工とは
きものを仕立て上りのまま、着汚れを洗い落とす方法です。手作業で丁寧に仕上げを行い、生地にやさしくプレスする加工です。
各種メンテナンス通常価格より 30%OFF
【要予約】職人来場
悉皆職人 渡辺氏
■来場日
2021年1月20日(水)~25日(月)
受付時間/10時・11時・12時・14時・15時・16時・17時・18時 最終日は16時まで
(注)必ず事前に時間帯をご予約の上、ご来場時にご持参ください。
※混雑する場合は整理券をお渡しいたします。
【6階教室開講記念】きもの着付教室4月3日・5日・7日スタート生募集
新規生「半額」キャンペーン
京都嵯峨野きもの学院 初めての方も楽しく学べる本科から。
本科コースで自分できものが着られるようになります!
4月3日(土)・5日(月)・7日(水)スタート生募集
午前教室:10時30分〜12時30分
午後教室:13時30分〜15時30分
着付講師 同時募集
講師講習会実施中!お気軽にお問い合わせください。
4ヶ月/月3回
12回(1回2時間)
受講料12,000円/12回
教室:津松菱6階
1クラス3名からの少人数制です。
人数に満たない場所は変更の場合があります。
◎きものの基礎知識と実技の初心者向けコースです。
◎自分できものが着られるようになります。
◎帯結びは、お太鼓、二十太鼓、半巾着での学習です。
※詳細はお問い合わせください。
6階きものサロンおお又
直通電話059-213-8588
担当/松井・高松まで
◆関連記事
●6階催事場のご案内
●今週のグルメ情報
●各フロアからのお知らせ
●お得情報をLINE@で配信!SNSガイド
●松菱マッピーカードのご案内
●トップページ