各種教室のご案内
■書道教室
■おお又 きもの着付け教室
■まじっくぼっくすによる絵本のよみきかせ会
■介護なんでも相談会
書道教室
趣味でも、日常の中でも、きれいな文字を書けるようになりたい…それは誰もが思うこと。
受講される皆様に、美しい文字が身につくよう指導いたします。
それぞれの段階に応じての指導です。
毎月3回・金曜日開催
7階/夕陽の見えるルーム
開催日
- 2021年2月…5日・12日・19日
- 2021年3月…5日・12日・26日
- 2021年4月…16日・23日・30日
- 2021年5月…7日・14日・21日
- 2021年6月…4日・11日・25日
- 2021年7月…2日・16日・23日
- 2021年8月…6日・20日・27日
(変更になる場合もございます)
時間
[大人の部]午後1時30分~午後3時
[子供の部]午後3時30分~午後6時15分のうち約90分
参加費
高校生以上/4,000円(1ヶ月3回分)
中学生以下/2,000円(1ヶ月3回分)
入会金
不要 ※半紙、墨液代金は別途徴収
講師
工藤 俊朴 先生、工藤 子鴎 先生
※詳しい内容、持ち物等については、後日先生からお電話にてご連絡させていただきます。
お問い合せ・お申し込み
TEL 059-228-1311(代)
営業推進部 書道教室係
または、1階ご案内カウンターにて
工藤 俊朴 先生 略歴
(社)中部日本書道会 理事
三重県書道連盟 理事、審査員
日展会友
読書書法会 理事、審査員
謙慎書道会 常任理事、審査員
おお又 きもの着付け教室
生徒募集中!
「楽しく、美しく、気軽に、自由に」
素敵なきもの姿の時間を共に過ごしてみませんか?
毎週水曜日・土曜日開催
7階/夕陽の見えるルーム
開講時間
【水曜日】
午前10時30分~午後12時30分
午後1時30分~3時30分
【土曜日】
午前10時30分~午後12時30分
※受講日・時間はご相談ください。
※1クラス3名からの少人数制です。
※人数に満たない場合は変更の場合がございます。
※受講日の振り替えも可能です。事前にご連絡ください。
コース紹介
- 本科…きものの基礎知識と実技の初心者向けコースです。
自分できものが着られるようになります。
帯結びは、お太鼓、二重太鼓、半巾帯での学習です。 - 専科…本科で学んだ自装(自分できものを着る)をレベルアップしていくコースです。
小紋、訪問着、留袖などの着付けのポイントを学びます。
名古屋帯、半巾帯を使った変わり結びを学びます。 - 研究科…振袖の着付けおよび変わり結びを学びます。
訪問着、留袖、振袖の着付けポイントと変わり結び3種類をマスターします。 - 師範科…研究科で学んだ振袖の着付けのより高度な技術と変わり結びを、さらに3種類学びます。
きものの立ち居ふるまいを学びます。 - 高等師範科…開業して自分で教室を持つことができるレベルまで学びます。
京都嵯峨野きもの学院の本科、専科の授業を持つことができます。
きものコーディネイト、仕立、誂、加工など、幅広い基礎知識を学びます。
コース受講料
- 本科…12,000円(全12回)
3ヶ月/週1回(1回2時間) - 専科…12,000円(全12回)
3ヶ月/週1回(1回2時間) - 研究科…25,000円(全20回)
6ヶ月/週1回(1回2時間) - 師範科…20,000円(全16回)
5ヶ月/週1回(1回2時間) - 高等師範科…24,000円(全16回)
5ヶ月/週1回(1回2時間)
お問い合わせ・お申し込み
TEL 059-213-8588
6階/きものサロン おお又
(受付時間:午前10時~午後6時)
まじっくぼっくすによる絵本のよみきかせ会
季節に応じた絵本や人気のお話し、昔ながらの名作から巨大絵本、エプロンシアター、ミニ人形劇、手遊び、お歌、紙芝居など…
毎月どんなストーリーが楽しめるのかはお楽しみ♪
偶数月の第3日曜日開催
4階/ベビー・子供服「わんぱく広場」
時間
午後2時~/午後3時30分~(各約30分)
おはなしスタンプカード
ご参加いただいたお子様には「おはなしスタンプカード」をお渡ししています。
発行日より1年間で、参加いただいた月にスタンプを1個押印。
3個集めるとプレゼントがあるよ♪
介護なんでも相談会
相談無料!ご予約不要!
介護の専門職が、認知症など介護に関する不安や悩みごとのご相談にお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
毎週金曜日開催
1階/特設会場
時間
午後1時30分~4時30分
協力
一般社団法人 三重県介護福祉士会
◆関連記事
●6階催事場のご案内
●各フロア イベントのお知らせ
●お得情報をLINE@で配信!SNSガイド
●トップページ